おはようございます。
昨日のランチです。
野菜たっぷりのラタトゥイユ。
今は野菜が安くて美味しいので、思わず作りたくなります。
1冊目のレシピ本P114で汁まで飲めるラタトゥイユを紹介していますが、今回はさらにさっぱりバージョンです。大きいトマト1個🍅使って、トマト缶は使わずに作りました。
レシピです(2人分)
トマト 1個
なす 1本
ズッキーニ 1/2本
パプリカ赤、黄 各1/2
セロリ 1本
かぼちゃ 1/8
ベーコン 1枚(長めのもの)
にんにく ひとかけ(みじん切りにしておく)
オリーブオイル 大さじ1
ローリエ 1枚
ハーブミックス 3ふり(あれば)
塩こしょう 少々
1・なすは一口大に切り、水につけてアクをとる。他の材料も全て一口大(2cm角)に切る。セロリの葉は半分とっておく。
2・なべにオリーブオイルをひいてみじん切りにしたにんにくを入れて炒める。中火です。香りがたってきたら水をきったなす、ズッキーニ、パプリカ、セロリ、ベーコンを入れて炒める。
3・全体に油がまわったら角切りにしたトマトを加えて全体を混ぜ合わせる。少ししたらトマトから汁が出てきます。弱火の中火で10分煮込む。ここでローリエとハーブミックスを入れる。
4・3にかぼちゃを入れてさらに7分煮込み、最後にセロリの葉を入れて3分煮込む。最後に味をみて塩こしょうで調整する。
水もトマト缶も使わず、野菜の汁だけで煮たラタトゥイユです。コンソメもなし。
しかし野菜の味が際立ってとても美味しいです。
後で新玉ねぎも入れたら良かったと思いました😅
かぼちゃは煮崩れを防ぐために最後に入れていますが、甘みがでて全体がまろやかになりました。
そのままでも冷たくひやして食べても美味しいです。
そしてもうひとつのごちそうは、
フィンランドに精通されている知人からいただいた黒パンのカナッペ。この料理も教えてもらいました。
黒パンにバターかクリームチーズをぬって、皮を剥いたきゅうりとスモークサーモンをのせるだけ。
簡単ですが、黒パンとスモークサーモンが合うんですよね。これでワインが飲めたらどれだけ幸せだろう…って思いました😅
なんだか毎日旅行気分になれる料理ばかり作っています。
デザートは水切りヨーグルトに手作りいちごジャムをたっぷりかけたもの。
これはもう絶品です✨✨
なんとなくオシャレなワンプレートに仕上がりました😊
今回のお休みは片付けと料理、映画と読書で過ごしています。
こんな落ち着いたお休みもいいですね。
ごちそうさまでした。
人気記事にランクインしている記事です。
前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。
3月8日から書店でも発売が始まっています。
ネットからも購入できます。
みなさま、よろしくお願い致します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
1冊目も引き続きよろしくお願いいたします。
「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです。