Quantcast
Channel: 毎日笑顔で過ごしたい
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5178

ペルゴラでがっつり洋食の晩ごはん

$
0
0


おはようございます♪



最近のわが家のLDKの温度は・・・




毎日笑顔で過ごしたい



37・7℃です(゚_゚i) 時々38℃になります。


LDKはL字型になっているのですが、Lの部分がほとんどガラスのわが家。


見晴らしも良く日当たり良好なのですが、夏は半端なく暑いのです。


日中はクーラーをつけても効果がありません。だからこの温度の中でご飯を作っています(゚ー゚;


もう、汗だらだらです。


ある程度下ごしらえをしたら、南雲先生のように水シャワーを浴びます。


これが最高に気持ちいいのですo(^▽^)o


その後は涼しい自室で過ごし、日が沈んだらLDKのクーラーをつけて、徐々に部屋を冷やしていきます。


ちょうど適温になった頃、パパさんは帰ってきますよ♪


晩ごはんは快適な状態で食べたいですよね~




週明けの昨日は、がっつり洋食にしました。特に意味はないのですが、力がでるかなぁ~なんて思って・・・ついお肉料理にしてしまいます。


メニューは小林カツ代さんレシピのチキンのウスターソース煮込みです。





毎日笑顔で過ごしたい



普段は朝にしか使わないロールストランドのペルゴラを、晩ごはんに使ってみました。


晩ごはんでもいけますね♪わが家では人気のペルゴラですo(^▽^)o




チキンのウスターソース煮込みは、ウスターソースしか使わないのに、不思議とエスニックな味になるのです。ウスターソースには沢山のスパイスが入っているので、これをうまく使った煮込み料理のひとつですよ♪


小林カツ代さんのレシピですが、少し自分流にしています。


材料


鶏のモモ肉 2枚(800g)くらい

塩、こしょう 少々

ピーマン 4個

黄色パプリカ 1個(赤もあれば入れます)

にんにく 3かけ


★ウスターソース 大さじ4

★コンソメ 1個

★水 1カップ



1・鶏肉は一口よりやや大きめのサイズに切って、塩こしょうをふっておく。

ピーマンは縦に1cm幅に切る。 


2・フライパンに油をひかずに皮を下にしてこんがり焼き目をつける。

にんにくもスライスして一緒に焼く。




毎日笑顔で過ごしたい


3・他の煮込み用の鍋に脂をきった鶏肉を移す。

その上からピーマンを重ね入れる。




毎日笑顔で過ごしたい



4・★の調味料を加え、蓋をして15分くらい煮る。

途中で浮いて来た脂はこまめに取り除く。このひと手間でさっぱりした煮ものになります。



15分たったら蓋を開けて、水分を飛ばすように煮ます。



これぐらいで出来上がりです。




毎日笑顔で過ごしたい



少し水分を残し、ご飯にかけて食べると美味しいですよ~v(^-^)v


ナンプラーを少し加えると、さらにエスニックになると思います。




ペルゴラに五穀米と一緒に盛り付けます。




毎日笑顔で過ごしたい



鶏はスプーンでほろほろにくずれますよ。


ウスターソースとコンソメだけなのに、なんでこんな味になるの??って思うくらい美味しいですよ♪


わが家は必ずにんにくを入れますv(^-^)v




毎日笑顔で過ごしたい



大好きな洋食のひとつです♪




スープは残りの半分のバターナッツかぼちゃを、またポタージュにしました。


昨日の美味しさが忘れられなかったのです~(;^_^A 作り方は前日のブログを見て下さいね♪




毎日笑顔で過ごしたい


オレンジが本当に綺麗ですね~(≡^∇^≡)


味も抜群です♪昨日は冷たくしていただきました。



サラダはトマトが沢山あったので、こちらのレシピで作ってみました。




Cpicon [冷菜] ちょ~簡単トマトのサラダ by NAGANO久留米



毎日笑顔で過ごしたい



ケチャップの入った甘いサラダなんです。まるでデザートみたいなお味でした。


ケチャップを使うという発想をしたことがなかったので、新感覚のサラダでしたよ('-^*)/



一応メニューはこれだけだったのですが、お酒を飲むパパさん用におつまみも作りました。




ビールから日本酒に移行するパパさんには、やはり日本酒に合うおつまみ必要なのです。


昨日はオクラとナスで簡単おつまみです♪




毎日笑顔で過ごしたい




オクラはゆでたのもをならべて、創作ソースをかけました。


ソースは、

★マヨネーズ 大さじ2

★海苔の佃煮 小さじ2

★ピリ辛もろみ味噌 小さじ1/2(豆板醤でもOKです)


上記を混ぜ合わせたものをおくらにたっぷりかけます。




毎日笑顔で過ごしたい



パパさんが気に入ってくれて、野菜スティックなどにも使える!と言ってました( ̄▽+ ̄*)



もう1品はナスの辛子和えです。




毎日笑顔で過ごしたい


母が良く作っていた、ビニール袋ひとつでできる作り方です。


ナス1本は縦に切って、半月切りにしていきます。それをビニール袋に入れて、塩小さじ1を加えまぶしておきます。ナスがしんなりしたら、ビニール袋の半分くらいまで水を入れて揉み洗いをして、しっかり絞ります。 薄口しょうゆ小さじ2に和辛子テューブ2cmを混ぜて、ビニール袋の中で和えます。


簡単で手も汚れないし、ナスのアクも抜けて美味しいですよ♪


お好みで辛子の量は増やしてくださいね。





毎日笑顔で過ごしたい



夜になって涼しくなったリビングで食べる晩ごはんは美味しいですね~


家族の会話も弾みます♪



秋が待ち遠しいわが家です(^▽^;)


あと少し、頑張ってのりきりましょうね~(^-^)/




ランキングに参加しています☆

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとしていただけると嬉しいですラブラブ

↓↓


にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


にほんブログ村


今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪






◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
















◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇





Viewing all articles
Browse latest Browse all 5178

Trending Articles