おはようございます。
昨日のお昼ごはんです。
初めて作ったプルドポークでワンプレートです。
プルドポークのことは知っていましたが、難しそうだなぁーと思っていました。しかし次女から簡単な作り方を教えてもらい、実際作ってみたら本当に簡単だったのです😊
プルドポークは引き裂かれた豚肉という意味です(直訳するとなんか怖い😱)
豚肩ロースやモモ肉のかたまりをフォークで裂けるくらいほろほろに調理したもので、アメリカやカナダでは一般的な家庭料理で親しまれています。主にハンバーガーやサンドイッチで食べることが多いようですが、サラダの具やパスタにも使えます。アレンジしやすいのも魅力です。
作り方はいろいろで、初めからいろんな味をつけて調理したり、豚肉をソテーして煮込む方法もあります。
しかし今回は至ってシンプルで簡単な方法で作りました。味もプレーンで作って、後で好みの味付けにアレンジできるようにしています。
私は電気圧力鍋で作りました。炊飯器やストウブなどでじっくり煮る方法もあります。
まずは、玉ねぎ1/2をくし切りに、人参1/2を輪切りに、セロリ1/3本も薄切り、生姜のスライス4枚を内釜に入れます。肩ロースのかたまり合計500〜600に塩小さじ1をすり込み野菜の上に乗せます。お好みでこしょうもふって下さい。そこにカップ1の水を入れます。ローリエ1枚も入れました。
生姜やローリエを入れることで豚肉の臭みがとれます。
あとは50分圧力をかけるだけです。その間に私はお風呂に入っていました😅
出来上がりです。
粗熱がとれたらバットに移し、
フォーク2本を使って裂きました。
本当に面白いほど、ほろほろに崩れます。
あっという間に完成です。
材料を入れて圧力鍋のスイッチを押しただけ😅
味見をしたら、この時点で美味しい😆
前夜に作っておいたので、蓋をして冷蔵庫に入れておきました。煮汁には旨みが凝縮しているので、必ずとっておいてスープなどに再利用してくださいね。
いただく時は食べる分だけ皿にとってレンジで温めます。
ご飯にプルドポーク、人参のナムルと紫玉ねぎのマリネ、ゆで卵でワンプレートの出来上がりです。バーベキューソースを添えました。
バーベキューソースのレシピです。
ケチャップ大さじ2、ウスターソース大さじ1、粒マスタード小さじ1、しょうゆ小さじ1、はちみつ小さじ1/2をよく混ぜておきます。
これをプルドポークにたっぷりかけていただきます。
混ぜながら食べると、とっても美味しいです。
まさに新しい味の発見です✨
ヘルシーなのも嬉しいですね。
残った煮汁はしょっぱいので、水を足します。ついでにきのこも足して、美味しいスープの出来上がり。
このスープ、本当に絶品です。
他はベビーリーフとトマトとチーズのサラダと、
友達が美味しいと教えてくれた柿ヨーグルトを作ってみました。
柿にプレーンヨーグルトをかけるだけですが、これがハマるおいしさでした🙌
美味しいと言われたことは、すぐに試してみたくなります😊
まだ沢山あるプルドポーク、サンドイッチにもしたいし、ポテサラの具にもしてみたいです。
残ったものは冷凍保存でも役立ちそうです。
簡単なので、ぜひ作ってみてください。
ごちそうさまでした🙏
楽天で日本のよいもの市をしています。
私も愛用している天ぷら鍋です。
美味しいご飯が炊けそうですね。
ずっとステンレスのピーラーを探していました。信頼の燕三条産です。こちらは購入したいと思っています。大切に使ったら一生ものです。
このスープボウル素敵です。シチューにも合いますね。
普段使いにいいですね。とても味があって素敵です。
南部鉄瓶オススメです。お湯が柔らかく感じます。お白湯がとても美味しいです。
日本にはいいものが沢山ありますね。
普段使っているキッチン用品
初レシピ本です。
2020年8月30日に6回目の重版がされました。とても嬉しかったです。ありがとうございます🙇♀️
みなさま、よろしくお願い致します。
「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです。