おはようございます。
昨日は朝から野菜を沢山切って、豚汁を作りました。その間に鯖をタレに漬けておいて、鯖の竜田揚げも完成です。
鯖の竜田揚げのレシピです。
鯖は2枚おろしの半身を購入しました。
しっかり骨をとり、小骨も魚の骨抜きで丁寧に抜いておくと食べやすいです。
★酒 小さじ1
★みりん 小さじ1
★しょうゆ 小さじ1
★カレー粉 小さじ1/3
★しょうがチューブ 小さじ1/3
2枚の場合は★を倍にしてください。
その際カレー粉は小さじ1/2で!
食べやすく切った鯖を★を混ぜ合わせたものに30分以上漬け込んでおきます。
揚げる時は汁気をとり、片栗粉をまぶし180度で3〜4分程度揚げます。
カレー風味がほんのりする子どもさんにも食べやすい竜田揚げです。
豚汁にはごぼうや大根、にんじん、こんにゃくなど沢山入れました。
一味をかけて食べるのが好きです。
こんな具沢山の汁物があると、小腹が空いた時に助かります😅
他は新たに作った切り干し大根の煮物と、
薄口しょうゆで煮るときれいです😊
市販の煮物も器を変えると別物に見えるから不思議です🙌
ご飯にはセロリの葉のふりかけをのせています。
ミネストローネで使ったセロリの葉で作りました。
これがあるとご飯が進みすぎます🤣
最近小麦粉続きでしたが、和食もいいですね。
ごちそうさまでした🙏
豚汁のお椀です。
形がカフェ風でスープにも使えます。
使っているキッチン用品
初レシピ本です。
2020年8月30日に6回目の重版がされました。とても嬉しかったです。ありがとうございます🙇♀️
みなさま、よろしくお願い致します。
「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです。