Quantcast
Channel: 毎日笑顔で過ごしたい
Viewing all 5178 articles
Browse latest View live

意外と簡単な、ビーフストロガノフ

$
0
0

おはようございます。


昨日のランチです。

牛肉があったので、ビーフストロガノフを作りました。短時間でできる簡単牛肉料理です。

 

 

2冊目のレシピ本P43で紹介していますが、

ブログでのレシピです↓↓

 

簡単、ビーフストロガノフ

 

サワークリームは水切りヨーグルトで代用できますよ。今回も水切りヨーグルトで作りました。

 

 

カレーやハッシュドビーフとはまた違ったマイルドな味のビーフストロガノフ、美味しいのでぜひ作ってみてください!!


 

じゃがいも一個で作ったポテトサラダと、


 

昨日も紹介したズッキーニのひらひらサラダです。



今年初のスイートコーン。

甘くて美味しい😋 

これを食べると夏が来た!って思います。

 

 

昨日は元気の出る黄色のコーデでした😄

 

 

ごちそうさまでした🙏


使った器です。

 

 

 


 いつもおにぎりを置いているザルです。


 

 

「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 



バスクチーズケーキ、大成功!!

$
0
0

こんにちは😊


昨日作ったバスクチーズケーキを一晩冷蔵庫に入れて食べてみました。 


3度目の挑戦!バスクチーズケーキ

 

『3度目の挑戦!バスクチーズケーキ』こんにちは。今日も暑いですね🥵今「愛していると言ってくれ」の再放送を見ながら3度目の挑戦!バスクチーズケーキを焼いていました。2度のバスクチーズケーキを焼い…リンク毎日笑顔で過ごしたい

 

レンジの機種によって時間は変わります。

 

 

切った時から、中がとろん!!としているのがわかります🙌


フォークでツンツンとすると、なめらか〜✨


 

嬉しすぎて切り口を何度も撮りたくなる💕


 

真ん中がとろとろ〜だからと言ってどろり〜と流れ出るのは苦手なので、私的には理想の出来映えでした🥰



味も今回は動物性の生クリームを使ったので、とても美味しくできました✨


3度目の正直、やっと成功!!


 

ごちそうさまでした。



ベルサを使っています。今はありませんが再入荷されたら連絡があります。私はこちらのお店で購入しました。

 

 

クリアを使っています。あまりにも便利すぎる器です。

 

「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 

 

ごま風味香る、ぶりの漬け丼

$
0
0

おはようございます。


昨日の晩ごはんです。

夕方のスーパーで安くなっているぶりのお刺身をみつけました。 

 

 

作ったのはぶりの漬け丼です。

 


レシピです(1人分)


★酒 大さじ1

★みりん 大さじ1

★しょうゆ 大さじ2

ごま油 小さじ1

生姜チューブ 2cm


1・★をレンジで加熱する。冷めたらごま油と生姜を加えてよくまぜる。


2・★に刺身用のぶりを漬け込む。30分以上漬ける。


3・ごはんを器に盛り、韓国海苔のふりかけをふる。その上に2を並べ、上に大葉の千切りをのせる。最後に炒りごまをふる。


ごま風味香る、美味しいぶりの漬け丼ができました。なんだかとっても得した気分です😋

 

 

他は、お豆腐と薄揚げ、わかめととろろ昆布のお味噌汁。この組み合わせ、とても良い出汁が出て好きです。


 

作り置きの食べ納め。無限ピーマン。


ピーマン5個は半分に切り、種をとって1cm幅に切ります。レンジ可能な容器に切ったピーマンと油をきったツナ缶(小)、鶏ガラ顆粒小さじ1、ごま油小さじ1、しょうゆ小さじ1/2を入れて600wで2分加熱します。取り出したら軽く塩こしょうをし、さらにごま油小さじ1を加えて全体を混ぜて出来上がり。

 

最後にごま油を追加することで、風味がとても良くなります。私は食べる直前に黒こしょうをかけるのが好きです。

 


次はひじきの煮物です。これはかなり沢山できるので、小さなタッパーに入れて沢山小分け冷凍しています。ここぞの時の一品にとても便利です。


ひじき30gを水で戻して、ザルにあげておきます。人参1/2は細切りに、薄揚げ1/3枚、ちくわ2本も食べやすく切っておきます。

 

材料をサラダ油小さじ2で炒め、★を加えます。

 

★だし汁 200ml(水200と和風顆粒だし小さじ1)
★砂糖 大さじ1と1/2
★酒 大さじ1
★みりん 大さじ1
★醤油 大さじ2
 
水分が1/4くらいになるまで煮込みます。
ご飯のおかずになるように、しっかり味をつけています。

 

 

最後は長芋の短冊に明太子を乗せて、白だし小さじ1をかけたものです。全体を混ぜて食べると美味しいですよ。

 

 

デザートは水切りヨーグルトと手作りいちごジャム。もう少しでなくなりそうです。もっと沢山作っておいたら良かったなぁ〜

やはり手作りのジャムは格別です✨

 

 

昨日は和食の献立でした。

やっぱり和食は落ち着きますね😊


 

ごちそうさまでした🙏

 

 「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 

 

久しぶりの孫の写真

$
0
0

ひとりトルティーヤパーティー

$
0
0

おはようございます。


昨日の晩ごはんは、トルティーヤパーティーです。ひとりトルティーヤ、さみしいー😭

しかし美味しくて、いつの間にかひとりで盛り上がっていただきました😊 

 

 

トルティーヤは簡単にできます。


薄力粉 100g

強力粉 100g

水 100〜110

オリーブオイル 大さじ1

塩 小さじ1/3


上記をよく混ぜ、手でしっかり捏ねます。

ひとまとめにしてラップに包み冷蔵庫で30分ねかせます。


取り出して棒状にして8等分にし、綿棒で丸く薄く伸ばしていきます。

フライパンの中火で(油はひかずに)プクっと膨らみ焦げ目がつくように両面焼いて出来上がり。



全部焼けました。

私は丸くするのが苦手です😅💦

冷めてももちもち柔らかいですよ。


 

チリコンカンはいつも下記のレシピで作っていますが↓↓


レシピです。

 

合挽き肉 200g
ミックスビーンズ 一袋
玉ねぎ 1/2個
にんにく ひとかけ
 
小麦粉 大さじ1

★カットトマト缶 1/2缶
★水 100ml
★コンソメ 小さじ1
★ケチャップ 大さじ2
★ウスターソース 大さじ2
★チリパウダー 小さじ1/2~1(お好みで調整)
★唐辛子の輪切り 少々

塩こしょう 少々

 

1•野菜は全てみじん切りにする。


ビーンズはさっと水で洗い流しざるに上げる。

 

1・フライパンにオリーブオイル大さじ1をひき、にんにく→玉ねぎ→ひき肉を炒める。

 

2・ひき肉に火が通ったら、小麦粉を入れてさらに炒める。

 

3・ミックスビーンズと★を加えて20分〜25分弱火から中火で煮込む。


汁気が煮詰まってドロッとした感じになったら出来上がり!最後に塩こしょうで味を整えます。


今回はトマト缶がなかったので、生のトマト🍅で作りました。ケチャップを大さじ3にして、あとのレシピは同じです。


残ったら、コロッケの具にしたり、ドリアにしたり春巻きの皮に包んで揚げたり、いろいろアレンジできますよ。


 

ワカモレです(2人以上の時はアボカド1個、調味料は倍にしてください)


アボカド 1/2個

きゅうり 3cm

マジックソルト 少々

マヨネーズ 大さじ1/2

レモン汁 小さじ1/2


アボカドは半分に切って種を取り、皮を剥く。

フォークなどでつぶす。きゅうりはみじん切りにする。アボカドときゅうり、調味料を混ぜて出来上がり。チップスを添えると美味しいですよ。 


 

最後はサルサソースです。


トマト(中)1個 湯むきして細かく切る

玉ねぎ みじん切り 大さじ1

セロリのみじん切り 大さじ1

ピーマン 1/2 みじん切り

ニンニクチューブ 2cm

レモン汁 小さじ1

パクチー 適量 みじん切り

マジックソルト 適量


上記を全部混ぜ合わせます。

パクチーを少量入れることで、とても異国情緒漂う美味しい味になります。



トルティーヤにチリコンカンやサルサソースをのせて、くるんと包んでいただきます。

 

 

ワカモレやチーズを挟んでも美味しいですよ。

トルティーヤにチーズとハムをのせてトースターで焼くとピザみたいになります。


いろいろな食べ方のできるトルティーヤパーティー。ひとりでも楽しめました😊


 

ごちそうさまでした🙏


使った器です。




明日で楽天スーパーセールが終わります。
私の一番のオススメは、こちら。
素晴らしい中身で、このお値段は本当に元気になります!!お刺身系も美味しいのですが、干物がとても素晴らしいです✨



「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 

 

ALSについて

$
0
0
5日に美容家のカリスマ、佐伯チズさんがALSのため亡くなりました。
3ヶ月前ご自身で報告され、これからも頑張る、精一杯生きると言われていたのに、まさかその3ヶ月後に亡くなるなんて、本当にショックでした。

私の主人はALSを宣告されて2年で亡くなりました。初めは足がひっかかるという程度だったのに、徐々に動かなくなり、足の補助具、杖、そして車椅子になりました。
私は宣告を受けた時から、もう仕事は辞めて、家でゆっくり暮らそう!と何度も言いました。
しかし主人は動けて自分が役に立つうちは仕事を続けたい、社会の役に立ちたい、その方が気も紛れる。と言って、結局定年退職まで働き続けました。
最後はみなさんに盛大に送別会をしていただき、笑顔で帰ってきました。
そして私に「長いこと支えてくれてありがとう。これからお世話になります」と言いました。

そこからは介護サービスや障がい者サービスを使って、みなさんに助けてもらいながら家での介護が始まりました。
しかし症状はどんどん進行していき、弱音ひとつ吐かなかった主人ですが、右手が動かなくなった時は夜中に過呼吸を起こし救急車で運ばれました。

そこからは胃瘻を作ったり、入退院の繰り返しでした。そして一番心配していた肺活量が低下し始めた時に、気管支切開の決断をすることになりました。主人は生きてさえいれば、いいこともきっとある。孫の成長も見れると、呼吸器をつけることを選択しました。

気管支切開も簡単なものかと思っていましたが、主人は直後に気胸になり、話せないストレスから重度の十二指腸潰瘍にもなりました。
入院した時は車椅子だったのに、帰る時はストレッチャーでした。もう座ることもできなくなったのです。
そして他の専門施設に転院して2ヶ月目に痰が気管支の奥で詰まり窒息し、そのまま脳死の状態で亡くなりました。
この時、次の日に呼吸器をつけるための受診が決まっていたのです。なんで?どうして?と何度も私は悔やみました。
主人の死を受け入れることができなかったのです。

ALSは難病指定の病気で、まだ治る薬も開発されていません。病気を診断してくださる先生も少ないと聞いています。なので日本で1万人の患者さんがいると聞いていますが、本当はもっと沢山の方が罹患されているのではないかと思います。

急に喋りにくくなって喉から始まる人、手から始まる人、主人のように足から始まる人と、発症の仕方は人それぞれです。

呼吸器をつけ、うまくコミニュケーションをとって暮らしておられる方も沢山いらっしゃいます。

ALSは体中の筋肉が衰えて動けなくなっていくのに、頭だけはしっかりしているという、本当に残酷な病気です。
佐伯チズさんもさぞ無念だったことでしょう。
心からお悔やみ申し上げます。

主人には宣告されてから2年の歳月がありました。その間にフィンランドにもバルト三国にも行きました。その時は車椅子だったので、みなさんに助けてもらいながらの旅でした。
しかし、旅の主人の写真は最高の笑顔をしています。私は中世のガタガタ道が気になって、観光どころではなく、バルト三国は何も覚えていません。でも主人と一緒に行った最後の旅行です。
行って本当に良かったと思っています。

今日こんな私的で暗いブログを書いてしまいましたが、世の中にはまだ解明されてない難病が沢山あります。
少しでも身体に異変を感じたら、すぐに病院に行って下さい。今はコロナで病院に行きにくいこともありますが、少しでも早く発見してもらうことが大事です。そのうちきっと薬も開発されるはずです。

佐伯チズさんの訃報を知り、どうしてもこのことをみなさんにお伝えしたくて長々と書きました。
できることなら、元気に過ごしたいですね。

モモ母より。


作り置きのみの昼ごはん

$
0
0

おはようございます。


昨日のお昼ごはんは、全部作り置きです。

お味噌汁だけは作りました。 

 

 

まずは作って冷凍しておいた納豆餃子を焼きました。


 

レシピです。


中華ランチ

 

 

この時冷凍していたものです。カリカリでとっても美味しい😊小さいので10個軽く食べられますよ。

 

 

作り置きその1、

なすとピーマンとちくわの甘辛炒め。


レシピです。

なす 2本

ピーマン 3個

ちくわ 2本

サラダ油 大さじ1


★砂糖 小さじ1

★酒 大さじ1

★しょうゆ 大さじ1

★みりん 大さじ1

いりごま 適量


1・なすとピーマンは食べやすい大きさに切る。

なすは2cm、ピーマンは1cm幅、ちくわは横に半分に切って縦に半分に切りました。


2・フライパンにサラダ油をひいて、中火で1をじっくり炒める。ナスがしんなりしたら★を加え煮絡める。汁気がなくなったらできあがり。

お好みでいりごまをふって下さい。


とてもごはんのすすむ味で、お弁当にもぴったりです。

 

 

作り置きその2

パプリカのかつおぶし和え


パプリカ 1/2

かつおぶし 小袋1パック

サラダ油 小さじ1/2

白だし 小さじ1

しょうゆ 小さじ1/2


1・パプリカはタネをとって薄切りにする。


2・レンジ可能な容器に入れて上からサラダ油をかけてまぶす。600wで1分半加熱する。


3・2が熱いうちに白だしとしょうゆをまぶし、最後にかつおぶしを入れて絡める。

 

出汁の効いたパプリカが美味しいです。

一個で作る時は調味量を倍にしてください。かつおぶしは1パックで大丈夫です。


 

作り置きその3

きゅうりとミョウガの酢漬け


きゅうりとミョウガの薄切りをビニール袋に入れて、出汁まろ酢を入れて浸しておくだけです。

今の時期、さっぱりとサラダ感覚でいただけます。


 

長芋とわかめのお味噌汁と、


 

いつもの食べすぎ防止のおにぎり😅

 

 

全部作り置きだったので、あっという間に用意ができて楽ちんでした😊夏はこれにかぎりますね!


 

ごちそうさまでした🙏



「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 

 

 

わが家風オムライス

$
0
0

おはようございます。


昨日の晩ごはんです。

私にしてはめずらしいオムライス。

卵が沢山あったので、作ってみました。

 

 

わが家のオムライスは、チキンライスを炊飯器で炊いています。炒めないので、とっても楽チンなんです。詳しいレシピです↓↓


炊飯器でチキンライス⇒オムライス

 

 

 

とりとろ卵がは苦手なので😅しっかり焼いた卵で包んでいます。なんだか昭和のオムライス!って感じですね💦

しかしこの昔ながらのオムライスが一番好きなんです。


 

副菜はニラのツナコーンサラダです。

ニラ1束を3cmに切ってレンジで1分チン!

しんなりしたら、油を切ったツナ(小)、コーンの缶詰大さじ3とマヨネーズ大さじ2を入れて混ぜます。最後に塩こしょうで味を整えます。

 

 

もうひとつはレンジで作る簡単ラタトゥイユ。


トマト1個、ズッキーニ1本、新玉ねぎ1個、ナス1本、ニンニクスライスひとかけ、セロリ10c赤パプリカ1/2。

以上を乱切りにしてレンジ用容器に入れます。



その上にオリーブオイル大さじ1と白ワイン大さじ1、らでぃっしゅぼーやの野菜だしを一袋入れます。茅乃舎の野菜出汁でも美味しいです!

全体を混ぜたら蓋をしてレンジ600wで3分加熱します。


一旦とりだしてよく混ぜ、今度は蓋をせずに600wで4分加熱します。


出来上がりです。



冷たくひやしていただきます。

野菜の旨みが堪能できる美味しいラタトゥイユです。


 

デザートは水切りヨーグルトと手作りいちごジャム。とうとういちごジャムを食べ終えました😭


 

久しぶりに食べたオムライス、なつかしい味がして美味しかったです😊

ラタトゥイユは沢山作っておくと、小腹が空いた時におやつのように食べられますよ。バゲットを添えると軽いブランチにもなります。


 

ごちそうさまでした🙏


じとじと雨の続く天気ですが、みなさん体調を崩さないようにしてくださいね。

 

 

「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 

 


安いお肉がごちそうに、ミラノ風ポークカツレツ

$
0
0

おはようございます。


昨日の早めの晩ごはんです。

セールの時に100g 98円で買ったとんかつ用のロース肉でミラノ風カツレツを作りました。

 

 

レシピです。ブログでも、1冊目のレシピ本でもササミで作っていますが、豚肉も作り方は同じです。

 

ミラノ風カツレツささみバージョンとかぼちゃのスープ

 

 

 

はじめは小さめだったとんかつ用のお肉を肉叩きで両面トントン叩いて、ひたすら薄く伸ばします。あとは粉チーズの入った卵液をくぐらせ、細かく砕いたパン粉をつけて、少なめの油で揚げ焼きにします。


 

溶かしたバター10gにレモン汁大さじ1、しょうゆ小さじ1を入れたソースをかけていただきます。


カリカリの食感とソースが絡まったポークが最高に美味しいですよ😊

あんなに安かったお肉がごちそうに変身します✨

 

 

大皿に一緒に盛り付けているのは、作り置きのラタトゥイユと、マッシュポテトです。


わが家定番のマッシュポテトのレシピです。

じゃがいも4個を茹でて潰します。牛乳100ml、バター10gを入れて弱火で煮込みます。今回は半量で作っています。

ポテっと程よい固さになったら塩胡椒をします。

 

 

ごちそう風の一皿の出来上がりです。


 

副菜は、2冊目のレシピ本P91で紹介している、糸こんにゃくのエスニック炒め・パクチーのせです。久しぶりに作ったら、とても美味しくて2人分食べてしまいました😅

これはクセが強いので、好きな方と苦手な方に分かれるかもしれません💦


 

スープはガスパチョです。


レシピです。


朝ごはんいろいろ

 

『朝ごはんいろいろ』こんにちは♪  大阪は曇り空で、涼しい風が吹いています。 スッキリしない天気ですが、これくらいが過ごしやすいですね^^;  今日の朝ごはんは、  シンプルにき…リンク毎日笑顔で過ごしたい

 


ミキサーであっという間にできる美味しいスープです。新玉ねぎやにんにくを少し入れても美味しいですよ。

 

 

久しぶりに市販のブドウパンです。

これはこれでとても美味しい😋


 

なんとなく、ごちそう風の晩ごはんになりました。野菜も沢山食べたし、大満足です😊


 

ごちそうさまでした🙏



使った器です。こちらは歳をとっても一生使おう!ということで、パパさんと相談して買った思い出の器です。大きさもメイン皿としてとても使いやすいです。

 

 

 

 

今回の楽天スーパーセールで最後の駆け込みで購入しました。実物は確認済みです。届くのが楽しみです。モノトーンなので、今持っている器たちと合わせやすそうです↓↓

 

 

ご質問をいただいた私の使っている南部鉄瓶です。そのまま火にかけることもあるし、沸かしたお湯を注ぐ時もあります。

使ったらすぐに洗って乾燥させています。

扱いは楽ですよ。




「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 

 

ビックリした特大うなぎ!!

$
0
0

おはようございます。


昨日のお昼ごはんは、楽天スーパーセールで購入したうなぎをいただきました。

届いた時、あまりの大きさと厚さにビックリ!!

特大と言うより巨大うなぎ!!


冷凍庫の中でも存在感半端なかったです😱 


そのうなぎを使ってうなぎ三昧です。

 

 

まずは定番のうな丼。

この器、かなり大きめなのですが、ご飯が見えないくらいの大きさです。


 

買ったうなぎはこちら↓↓

スーパーセールで買ったので、その時はもっと安かったのです。しかし初めて購入される方は1000円オフのクーポンがついてます。


おそらく3人分はあります。

 

 

 

とってもふわふわで、あじも美味しくてビックリ!!決して大味ではないですよ。

温める時は、フライパンに酒大さじ2を入れて蒸し焼きにしました。

全然風味が違いますよ。

ここ最近、蒸し暑さで疲れていましたが、一気に元気になった感じです😅


尻尾のあたりを使って、鰻ざくも作りました。

塩もみしたきゅうり1本と、細く刻んだうなぎを合わせ酢大さじ2、生姜のすりおろし少々と混ぜるだけです。わかめも入れました。

これはさっぱりといただけますよ。

 

 

そして鰻巻きです。

まさにうなぎ三昧✨🙌


 

これで鰻1/2使いました。1/2ですよ〜😳

また近々、鰻丼食べられます😄

 

作り置きのパプリカのかつおぶし和えもいただきました。


 

豆腐とえのきとわかめのお味噌汁。

 

 

パパさんには小さなミニうな丼を作ってお供えしました。


楽天スーパーセールは、こんなビックリ商品に出会えたりするのが楽しいです。

大満足のお昼ごはんでした。

 

 

ごちそうさまでした🙏


話は全く変わりますが、昨日Amazonプライムで

『ストリート・オブ・ファイヤー』をみつけました。1984年製作のアメリカの映画です。

私とパパさんが付き合い始めて、初めて一緒に行った映画です。とにかく主題歌や中で流れる曲がカッコいいのです!!

ふたりで感動して、すぐさまカセットを買い(当時はカセットでした💦)何度も聴いたのを覚えています。

昨日36年?ぶりに映画を観ました。

やっぱり歌ってるエレンがカッコいい✨✨

泣きどころは全くない映画なのに、歌っているエレンを見ていたら涙がポロポロ😢

昔の映画って、名作が多いです。


 

「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 

 

炊飯器で簡単!!シンガポールライス

$
0
0

おはようございます。


じとじと暑いですね🥵💦

言っても涼しくなるわけではないのに、暑い!暑い!と言ってしまいます。


そんなわけで料理はなるべく簡単なものを作っています。昨日は炊飯器で作るシンガポールライスです。 わが家の定番料理です。

 

 

レシピです。今回は胸肉で作りました。

 

炊飯器でシンガポールチキンライス

 

 

 炊き上がり!!


このご飯も鶏の旨みが沢山ででいるので、鶏飯にしたり、焼飯にしています。



ご飯とトマト、きゅうりを盛り付けて、ネギソースをたっぷりかけていただきます。

 

 

胸肉もしっとり柔らかいですよ😄

夏になると無性に食べたくなるメニューです。


 

使った器です。アンティークっぽくてとても素敵な器です。

 

 

サラダはパプリカと新玉ねぎのツナナッツサラダです。

パプリカ1個は半分に切り種をとります。

なるべく薄く縦に切ります。新玉ねぎ1/2もスライサーで薄切りにしてサッと水にさらします。ツナのオイルはきっておきます。ナッツふたつまみは大きめにざく切りにしておきます。

パプリカと水分を絞った新玉ねぎにオリーブオイル小さじ2をまぶして600Wで3分加熱します。

冷めたら出てきた水分をしぼって、ポン酢小さじ2、マヨネーズ大さじ2、ツナ、ナッツを入れて混ぜます。お好みで黒こしょうをふってください。


ナッツがいい仕事をしてくれています😋


 

 

 

スープはまたガスパチョを作りました。

冷たくて美味しくてハマっています。今回は新玉ねぎ少々とピーマンも加えて作りました。ミキサーであっという間に出来るのもいいですね。

 

レシピです。

 

朝ごはんいろいろ

 

『朝ごはんいろいろ』こんにちは♪  大阪は曇り空で、涼しい風が吹いています。 スッキリしない天気ですが、これくらいが過ごしやすいですね^^;  今日の朝ごはんは、  シンプルにき…リンク毎日笑顔で過ごしたい

 

氷まで入れてます😅

残りはお風呂上がりに野菜ジュースのように飲んでいます。


 

最後は先日ミラノ風カツレツの日に作ったマッシュポテトの残りとズッキーニのチーズ焼きです。


容器にマッシュポテトをいれ、その上にバターで焼いてマジックソルトをふったズッキーニをのせます。上にピザ用チーズをたっぷりのせて、トースターで5〜7分焼いて出来上がりです。


これが一番美味しかったかも(笑)


 

黒を使っています。ミニグラタンに便利ですよ。

見た目より沢山入ります。


 

 

鶏もとりご飯も残っているので、やっぱり次は鶏飯かな??

ごちそうさまでした🙏


「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 


大阪名物、りくろーおじさんのチーズケーキ

$
0
0
こんばんは。

今日はどうしても出かけないといけない用事があり、梅田まで行って来ました。
数ヶ月ぶりの梅田は沢山の人でしたが、皆さんマスクはきちんとされており、どこのお店にも消毒薬が置いてあり、ソーシャル・ディスタンスもしっかり保たれていました。

それでも第二波が怖いので、用事を済ませたら即帰りました。しかし!りくろーおじさんのお店の前は素通りできず💦しっかり買って帰りました。


このチーズケーキだけは、ずっと人気があり、常に焼き立てを買い求めるお客さんでいっぱいです。昔は500円だったと思うのですが、時の流れと共に今は725円になりました。

しかし直径18cmのホールは食べ応えバッチリです。特に焼き立てはふっくら膨らんでいて、そこにりくろーおじさんの焼印を押してくださるのです。

ふわふわ感とチーズと卵を味わう感じのスフレチーズケーキで、あっさりしています。
飽きない味なのです。
ふわふわなのに、しっとり感もあり、下にひいてあるレーズンがいいアクセントになっています。


もはや大阪名物になっているりくろーおじさんのチーズケーキ。
久しぶりに食べてみたら、なつかしさでいっぱいになりました。

冷蔵庫で3日、冷凍保存もできます。
大阪に来られたら、ぜひ食べてみてくださいね。😊

ごちそうさまでした🙏


「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 


シンガポールライスから鶏飯を作りました!

$
0
0

おはようございます。


昨日の晩ごはんです。

前日のシンガポールライスの残りのチキンと鷄の旨みのでたご飯で、鶏飯にしました。

 

 

ご飯の上にほぐした鶏肉、錦糸卵、椎茸の甘辛煮、たくわん、ネギ、海苔をのせています。


スープは水600mlに鶏ガラ顆粒大さじ1を加えて作りました。透明でわかりづらいかもしれませんが、スープをたっぷりかけています。


このご飯が美味しい鶏飯になるのは嬉しいですよね☺️


image


    ↓↓



必ずおかわりするので💦予備の具材を用意しています😅

 

 

椎茸の甘辛煮は、椎茸6まいを薄切りにし、水50cc、砂糖大さじ2、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ2、酒大さじ1で煮汁がほとんどなくなるまで煮込んでいます。


 

残っていたパプリカのツナナッツサラダもいただきました。レシピは昨日のブログに載せています。

 

 

もうひとつの鶏飯のレシピです。こちらはサラダチキンを作って鶏飯にしています。

 

さっぱり美味しい鶏飯

 

 

どちらの鶏飯もとっても美味しいです。

 

 

昨日は数ヶ月ぶりに梅田に行き、緊張感もあってか?疲れていたので、鶏飯がとても食べやすかったです。ごちそうさまでした🙏


それにしても梅田は行くたびに変わっていて、これだけ長いこと住んでる私も道に迷います(笑)💦



「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 

 

新鮮な野菜が届いた!!

$
0
0
こんにちは。

先程、楽天スーパーセールの時に注文していた野菜が届きました。


お品書きが丁寧に手書きです。感動✨

どの野菜も新鮮でピンピンです。きゅうりなんて触ると痛いぐらい。アスパラもピーン!!
普段よく買う野菜ばかりなので、使いやすそうです。
野菜が沢山あるのは、なんだか嬉しいです😊

早速何か作ろう!

注文したのはこちら↓↓です。

7品セットもあります。



「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 

 

夏のおでんとコーンご飯

$
0
0

おはようございます。


昨日の晩ごはんです。

新鮮な野菜が届いたので、夏のおでんを作りました。



レシピです。

 

少し早い夏のおでん

 

 

具材はその時にあるもので作ってくださいね。


私はちくわと平てんを入れて、あとは全部野菜にしました。野菜たっぷりです。



これをお皿に取り分けて、



お出汁としょうゆ、生姜のすりおろしをつけながらいただきます。これがとっても美味しいのです。自分で味の濃さを調整しながら食べられるのも魅力です✨



夏のおでんにはコーンご飯がとても良く合います。

今回は2合で炊いています。

指定より少しだけ少なめの水量に合わせて、はずした粒を入れて、芯も入れて炊きます。味付けは塩小さじ1/2とバター10g入れています。炊き上がったら薄口しょうゆを回しかけて混ぜると美味しいです。


炊き上がりました!!いい香り🙌



コーンが大きかったせいか?コーンだらけです。

3合炊いても良かったかな😅


送られてきたコーン、とても甘くて感動しました。

 

 

野菜とコーンご飯、大満足の晩ごはんでした。


他の野菜たちは、サラダにして食べようと思っています。野菜が沢山あると、なんだかワクワクしますね。子供の頃の野菜嫌いが嘘のようです😅



ごちそうさまでした🙏



使ったお鍋とお皿です。お鍋はこの色が大好きです。

 

 

 

「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 



今年初の手作りアイスキャンディー

$
0
0
こんにちは。

昨日の夜から作っておいたアイスキャンディーをこれから食べます😋


一応レシピです。

牛乳 200ml
練乳 40g
ゼラチン2g
水 大さじ1弱
お好きなフルーツやジャム

ゼラチンは水にふやかしておき、レンジで溶かしまし。牛乳と練乳、溶かしたゼラチンをよく混ぜ合わせます。

容器に果物を入れてアイスの液を流し入れます。

これで4本分作れます(フルーツを入れて)


味は関西の方ならわかってもらえると思いますが、蓬莱のアイスキャンディーのフルーツそっくりです。これが家でできるんやー🥰って感じです。次女の作るかき氷を参考にレシピ考えてみました。
フルーツはマンゴーの缶詰とキウイを入れました。さくらんぼも入れたら🍒良かったです。

次はあずきバーに挑戦!!
その前にアイスキャンディーの型をあと2つ買おう。

※よく見たら何かがおかしい!!
ムーミンの方のアイスの棒を上下逆に刺して作っていました💦💦💦
相変わらずドジです。



 

「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 


簡単!豪華にみえるローストビーフ

$
0
0

おはようございます。


昨日の晩ごはんです。 

 

 

230gの小さな塊肉でローストビーフを作りました。


レシピです。


1・お肉に塩小さじ1/2とガーリックパウダー、黒こしょう適量をよくまぶす。


2・フライパンにオリーブオイル大さじ1/2をひき、中火で一面ずつ1分間焼く


3・全部の面に焼き目がついたらラップでピッチリと2重に包む。さらにジプロックなどの熱に強い袋に空気を抜くように入れて、熱湯で3分煮る。火を止めて10分そのままにしておく。


4・時間が経ったら鍋から出し、自然に冷ます。


切るとちょうどいい感じに火が通っていました。

この方法が一番簡単だと思います。

お肉の大きさによって煮る時間とつけておく時間が変わります。



タレは、

玉ねぎ(小)1/2

赤ワイン 大さじ1

しょうゆ 大さじ1

みりん 大さじ1

にんにくのすりおろし ひとかけ


上記にとろみがつくまで火を通します。


タレをたっぷりかけて、ホースラディッシュをつけながらいただきます。柔らかくて、とても美味しいです。



炊いて冷凍しておいたコーンごはんと、オニオンリングを添えてワンプレートにしました。


なんだかごちそう風です✨



スイスチャードを刻んで、上に花畑牧場のモッツァレラチーズをのせたサラダです。このモッツァレラチーズ、トマトソースがついていてサラダにそのままのせるだけです。濃くのある美味しいチーズでした。


昨日の夏のおでんで残っていたトマトと玉ねぎをとりだし、コンソメ小さじ1と牛乳200mlを入れてミキサーにかけポタージュにしました。

薄味だったせいか?おでんの名残はなく、普通に美味しいトマトのポタージュに変身しました。

 


リーズナブルなお肉で、豪華に見えるランチの出来上がり!!
残ったローストビーフはサラダにするつもりです。


ごちそうさまでした。


使った器です。



私は黒を使っていますが、もう廃盤になっているようです。ホワイトは映画「かもめ食堂」で使われていたものです。ティーマと言ったらこれです!コーヒーにも合いますが、私はスープ入れとしてワンプレートにカップだけ使ったりしています。ソーサーは小皿としても使えてとても便利ですよ。丈夫なのも魅力です。


 

「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 

 

冷麺

$
0
0
こんにちは。

こちら↓↓昨日の朝昼兼用のごはんです。


シンガポールライス→鶏飯→冷やし中華にアレンジしました。


   ↓↓


   ↓↓


具材がかぶっているので、足したり引いたりしてアレンジしました。

冷やし中華のスープのレシピです。

★水 150ml

★鶏ガラ顆粒 小さじ1

しょうゆ 大さじ5

酢 大さじ4

砂糖 大さじ3

ごま油 小さじ2


★のみレンチンで溶かし、あとは順番に入れて混ぜるのみです。冷たく冷やしておきます。

今回はXO醤を小さじ1山盛り入れました。


冷やし中華、美味しいです😋


使った器です。





「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 

 


ティーマがあれば…のブランチ

$
0
0

おはようございます。 

 

昨日の夜は雨のせいか?久しぶりに肌寒いと感じる夜でした。おかげで安眠できました😊

モモは寒かったのか?夜中に私のお布団に潜り込んで来ました。ピッタリと体をくっつけてくるところが可愛い💕



こちらは昨日のブランチです。

初心に戻ってティーマのコーデです。


 

ホームベーカリーで焼いた食パンに、ベーコンとアスパラ、目玉焼きをのせました。


 

とろとろ目玉焼きは苦手なので😅しっかり蒸し焼きにしています。

最後に黒こしょうとマヨネーズをかけてできあがり。粉チーズもかけようと思っていたのに忘れていました。


カリカリのパンと、上にのせた具材が美味しい!!これだけで満腹になるボリュームです。


 

次は、大きなトマトがベースになっている野菜と豆のスープです。

玉ねぎ、ピーマン、にんじん、ズッキーニ、セロリの茎、大豆、トマトを小さくきざんで500mlにコンソメ1個と1/2を入れて煮込みました。

隠し味に白ワイン大さじ1、オリーブオイル大さじ1を入れています。


最近本当によく野菜を食べています。

小腹が空いた時にもこのスープを食べました。

具沢山なのでいろんな味が混じり合って、とても美味しいですよ😊


 

デザートはヨーグルトに次女からもらった濃厚なマンゴーゼリーをのせました。


 

白のティーマは北欧食器にハマってから、すぐに買ったシリーズです。丈夫でこれまで欠けたこともありません。食洗機もOKだし、オーブンにも使えますよ。


朝日新聞の記者さんに聞いたのですが、フィンランドでは、学校の給食にティーマが使われているそうです😵

そういえば、フィンランド航空のラウンジの器も全部ティーマでした。

フィンランドでは定番中の定番の器なんですね。


 

初心に帰ったブランチでした。

ごちそうさまでした。


中古しかありませんが、昔のこの本を買って熟読しました🥰



 

 

 

「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 

 

大成功!!あずきバー

$
0
0

こんにちは。


雨もやみ、とても涼しい大阪です。

そんな日なのに、おやつはあずきバー(笑) 

 

 

今回は大成功です!!

棒も上下間違えずに使っています😅


濃厚でとても美味しいあずきバー。

「これは売れる!!」なんて自己満足しています😅


2本のレシピです。


★牛乳 100ml

★ゆであずき(缶詰)80g

★練乳 20g


★を混ぜ合わせて容器に入れて冷やし固めるだけです。あずきの缶詰が甘いので、練乳は控えめですが、十分甘いです。


あずきバー大好きなので、これは今年の夏に何度も作りそうな予感です😋

 

 

使った器です。

1枚ならこちらがお得です。

 

 

2枚セットは断然こちらがお得です。

 

アイスキャンデーのムーミンシリーズの型。

私は追加で2個買い足します。

 

 

「家ごはんをおいしくするスプーン1杯の魔法‐モモ母さんのワザありレシピ130‐」

 

初レシピ本です。

Amazon    楽天からも購入できます。

 

 

【モモ母さんの毎日が笑顔になる絶品おかず】

 

 

 

2冊目も前回と同じくKADOKAWAさんからの出版です。

 

ネットからも購入できます。

 

 Amazon       楽天

 

 みなさま、よろしくお願い致します。

 

「読んだよ~」のしるしに、ポチっとクリックしていただけると嬉しいです

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ 

 

 

 

 

Viewing all 5178 articles
Browse latest View live